古来日本には神様に一番喜んでいただくものとして歌舞がありました。

自然の中、神社仏閣で、様々なお集まりの中で、「祈り」として心を合わせて歌い舞う。披講と巫女舞。
歌うほどに舞うほどに、その奥深さを知り、多くの方と分かち合いたいと願うようになりました。
技術以上に「こころ」の有り様が表出されるこのふたつの日本の伝統歌舞。
観ていただく事で森羅万象への感謝を感じる。
ご一緒に歌い舞う事で自分自身を整え、調和の心を取り戻す時間となりますよう。
皆様のお好きなかたちでご参加いただけたら幸いです。

  • お得な情報をいち早く受け取れる!無料メルマガの登録はこちらから
  • 披講って何?まずは気軽にオンライン披講講座で!
  • イベント、お稽古、CD等々購入はオンラインから

お知らせ

【3回目の夏!巫女体験講座〜熊野皇大神社】

2023夏 巫女体験講座のご案内

【2023年2月巫女舞体験会&講習会のお知らせ】

2日間で集中して振り入れ、その後定期的にブラッシュアップ。ご準備が整った方は一般奉納団体やまとおとめの歌舞奉納に参加していただくこともできます。 今年は奉納の機会も増えていきそうです。講習会では立体音響化した音源で体感を… 続きを読む

【2022秋の豊栄の舞講習会in東京】

【2022秋の豊栄の舞講習会in東京】 豊栄の舞は1950年につくられた巫女舞。初心の方でも2名講師体制のグループ稽古でしっかり学べる巫女舞講習会です。 やまとおとめのお稽古では心身を整える瞑想を取り入れています。また音… 続きを読む

お知らせ一覧を見る

やまとおとめについて

主催者の想い

主な活動

お問い合わせ